Core i7 OC水冷 64bit能力とCore2との比較
いきなりですがCore i7マシンが完成しました
価格やラインナップは明日以降お知らせいたします
かなり良い物になりました
・
前から気になっていた64bit時のテストをしてみました
CPUはQ9650とi7-920で32bit/64bit時の物を全て3.8GHzにして計っています
・
CINEBENCH
・
■↑■Core2 32bit
■↑■Core2 64bit
■↑■Core-i7 32bit
■↑■Core-i7 64bit
・
Core2 32bit スコア14689 効率3.5倍
Core2 64bit スコア16874 効率3.62倍
Core i7 32bit スコア18137 効率4.16倍
Core i7 64bit スコア22209 効率4.13倍
・
CINEBENCHは32bit/64bitともにネイティブ対応なので
64bit時の伸びが顕著です
・
★Core2 で 15%
★Core i7 で 22%
64bitネイティブが伸びています
・
しかも
★Core2 と Core i7 の差は31%
★Core2 32bit と Core i7 64bit では 51%もの大幅な向上
3DレンダリングやエンコードユーザーにはCore i7+64bitOSは
かなり効果の高い物になりそうです
・
3DMARK VANTAGE
・
■↑■Core2 32bit
■↑■Core2 64bit
■↑■Core-i7 32bit
■↑■Core-i7 64bit
・
殆ど変わりません
ゲームはほぼ全てが32bitですしCPUよりGPUの影響の方が大きいので
Core i7 への変更費用をSLIなりに回した方が良さそうです
・
SuperPI
・
■↑■Core2 32bit
■↑■Core2 64bit
■↑■Core-i7 32bit
■↑■Core-i7 64bit
・
SuperPIも32bitアプリなので64bitとの差はありません
ただ4百万桁で見ると
★Core2 より Core i7 が 22%くらい速くなっています
演算系のフリーソフト例えばいけないコピーツールなんかが速く成るかも知れません
・
メモリーやCPU演算をSandraでみると激しい違いですが
・
■↑■Core2
■↑■Core-i7
・
■↑■Core2
■↑■Core-i7
・
VANTAGE に効果が全くなかったのは意外でした
Core2もDDR3にするとまだまだ速くなるんですね
・
年末のAdobeCS4が楽しみです
ネイティブ64bit対応の上に
CUDAにも対応しているとのことなので
物凄く期待しています
Quadro CX が先週末に入るとの話でした
CS4が発売されたら試してみようと思っています
10倍とか100倍とか速く成るんですかね
楽しみです
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
(注意)このブログは全て水冷でオーバークロックした状態で評価しています
通常メーカーやショップで購入されたPCはクロックはノーマルの状態なので
ここに書かれている結果とは大きく違うことがあります気をつけて下さい
JUNSのPCは殆どがオーバークロックされている、かなり特別な物です