イベント
Facebookのネット配信部というグループの主宰者で、LiveCommandのユーザーでもあるヒマナイヌの川井さんとBlackmagicDesignさんの企画、「ATEM 4M/E お触り会」に参加してきました。最大20系統のSDI入力を食い倒し、SuperSourceや複数のレイヤーで、いろんな…
InterBEE 搬入があと2日に迫った。 このところ体調を崩して怠けていたが、土日で奇跡のLiveStudioハードウェア版を作っている。ソフトウエア版と違って、クラウドの映像をバシバシスイッチング出来るヤツ。既存の各コントローラーも連携して動くようにI2Cで…
LiveCAMと池上通信機の通称「ひかり太郎」映像パケット化多重光伝送装置iHTR-100 seriesの接続テスト。RS232C接続で問題なくつながりました。 「ひかり太郎」の詳細はこちら iHTR-100 series 映像パケット化 多重光伝送装置 – Ikegami 最大8系統のHD-SDI信号…
明日より幕張で開催されるInteropと同時開催DSJ2017にJUNSの精鋭たちを出展いたします。 DSJ2017出展のお知らせ | お知らせ | JUNS(ジュンズ) 搬入前の最終チェック。 去年から厳選に厳選を重ね、細かな問題を何度も修正し、満を持して送り出すのは市場価格1…
NHK技研公開2017へ行ってきました。 WebRTCの受信機試作。WebRTC(Web Real-Time Communication)は、ブラウザでリアルタイムなコミュニケーションを可能にするAPI。プロトコルにはUDPが採用されています。バレーボールコートを模したスタジオに複数のカメラ…