JUNS Blog

JUNS株式会社の公式ブログです。主に開発・新製品や企業活動についてのあれこれ。

玄光社「小型映画」に馳せる思い

かつてビデオと違い、8ミリは編集することがわりと当たり前だった。時間があたりのコストが高かったし、一巻で3分しか撮れないから、誰もが真剣かつ工夫を凝らして撮影した。
そんなマニアが必ず愛読していたのが「小型映画」という月刊誌だった。70年代末の自主制作映画ブームの時期、僕も、毎号、擦り切れるまで読んだものだ。

f:id:SuperPC_JUNS:20171220191705j:plain

「小型映画」の名に相応しい、ゴダールが愛用したフランス製のボリュー。今見ても美しいカメラだが、カメラは映画という芸術の一員だったから、美しさは必然だった。
フィルムカメラは表現の手段。つまり、ペンやギターの様に、持ち歩き、自分の芸術を高める為のものなのだ。

f:id:SuperPC_JUNS:20171220191623j:plain

しかし、ビデオカメラに押され、82年10月に「小型映画」は休刊し、役目は「ビデオサロン」に受け継がれる。
休刊号には佐藤忠男さんが「いまや小型映画はエリートの手に託された」と言った文を寄稿されていて、当時はよく意味が分からなかったが、あれから35年経って、8ミリが生み出した作家の数を見ると、その通りだったのかもと、思ったりもする。

残念ながら、僕は映画で成功することは出来なかったが、「小型映画」の直系である「ビデオサロン」に多くの機材を紹介して頂ける(零細だけど)映像機器メーカーを作れた。

f:id:SuperPC_JUNS:20171220190138j:plain


人生は不思議だ。自主制作映画少年だった頃は商売人になるなんて思ってもなかった。
それは、ガロにのめり込んでいたら、漫画家にはなれなかったけど、青林堂の社長になっていたのと何処か近い。
「小型映画」や「ビデオサロン」を出版している玄光社が「北原白秋」から生まれて、社長さんは今も北原さんだというのも何となく凄い。

かつて所有していたボリューやキャノンたちが今もいればと思ったりするが、実は大きすぎて処分もされなかった、35mm映画カメラはまだ3台も手元にあったりする。


そのうちアリフレックスIICはそれなりに美しいし、キューブリックが生涯愛し続けたカメラだったりするので、こんど倉庫から出して磨いてみようかと思うが、倉庫の中に無かったらと思うと、怖いから、実行できない。あれは、あるはずなんだけど、どうかなあ、、、
http://kubrick.blog.jp/archives/52151574.html