JUNS Blog

JUNS株式会社の公式ブログです。主に開発・新製品や企業活動についてのあれこれ。

Panasonic GH4でHD高画質ライブ配信+4K録画!

f:id:SuperPC_JUNS:20180706180006j:plain

たくさんのメーカーから4Kカメラが出揃い、JUNSにも4K編集機のお問い合わせが増えてきました。
みなさんも4Kカメラ買いましたでしょうか?

JUNSにはPanasonic GH4がありますが、ノンリニア方面でのテストがひと段落したので ライブ配信でのテストをしてみました。

ストリーミングのサービスでまだ4Kがサポートされているものがないので、4K解像度でのライブ配信は出来ませんが、ノンリニア編集と同じく4Kカメラ入力をHDサイズでダウンコンし配信すれば高画質になるのでは?&4Kサイズでのローカル録画ができないか、という検証です!

使用した機材は

Panasonic GH4

●Blackmagic Design Decklink Studio 4K

●Blackmagic Design ATEM 2M/E Production Studio 4K

●JUNS Mobilecaster

●JUNSスタジオのパワー配信PC

●JUNS OPTIMAN S 光HDMIケーブル BB(接続検証も兼ねて)

まずは、MobilecasterにDecklink Studio 4Kを取り付けてGH4をOPTIMANで直接入力!
が、画面がちらつくことがあったりで、安定しません。

他のメーカーのHDMIケーブル複数で試すも、全部同じ。

PCをより上位のスタジオ配信PCに変えて見ても変わらず。

BlckmagicDesignのサポートに確認すると、やっぱりGH4はうまく入らなかったとのこと。
ATEMの方なら、最近対応されたという話を聞きました、とのことで、急遽ATEM 2M/E Production Studio 4Kを追加。

GH4>ATEM 2M/E Production Studio 4K>Decklink Studio 4Kという流れでJUNSスタジオのパワー配信PCに入力、直接ではちらついていた4K映像が、スムーズに!

f:id:SuperPC_JUNS:20180706180231j:plain

通常、ソース設定では解像度やフレームレートが表示されますが、4Kで入れると空欄に。

GH4の入力と間に挟んだATEMをHD設定にすると、ビデオのサイズとフレームレートもちゃんと出ます。

配信の設定はUstreamでサポートされる1920×1080に、ビットレートは4000kbits/s。

ローカルへの録画は3840×2160でビットレートは配信とおなじ4000kbits/sにしました。

f:id:SuperPC_JUNS:20180706180301j:plain

が、1つ前の画像を見てもらうとわかるようにFPSが14.29と、本来の半分くらいになっています。

配信だけ、録画だけで試してもあまり変わらず。

配信されている画面はそこそこきれいですが、たまにかくつきます。

マシンパワーとしては、CPU使用率は少し余裕を残しているし、メモリは余裕なので、グラフィックカードをGTX780に変更。

ついでにWirecastを5に変更。

配信設定はそのままで、再チャレンジすると、FPSは27.27まで上がってかなり改善!

f:id:SuperPC_JUNS:20180706180327j:plain

あと、もうちょっと!ということで、Wirecast5からの機能 エンコーダーH.264からx264にしてみたところ、安定して30FPSでの録画配信を同時にこなせることを発見!

f:id:SuperPC_JUNS:20180706180346j:plain

画質の比較にWirecastで録画したGH4のSDカードに保存した動画をPremiereProのフレームを書き出しで書き出してみました。

ちょっとそのままだと大き過ぎるので、一部分だけトリミングしたものをご紹介しますね。

★Wirecast 5 3840×2160 4000kbits/sでローカルへ録画

f:id:SuperPC_JUNS:20180706180405j:plain

★GH4 SDカードへ録画 3840×2160 30p 100Mbps

f:id:SuperPC_JUNS:20180706180421j:plain

もちろんSDカード保存の100Mbpsには比べるべくもないですが、結構がんばったのではないでしょうか。

PCの機能的にはまだ余裕を残しているのでもうちょっと高画質録画ができるような気がします。このあたりは追々詰めていきたいと思います。

そして、ライブ配信の方の成果はこちら!
YouTubeLiveでテスト配信をした時のアーカイブです。

ぜひ設定で1080pHDにしてフルスクリーンでみてみてくださいね。
HTML5モードになっていると1080pHDがでないみたいなので、出ない場合は通常プレイヤーに変えてみてください。

www.youtube.com

動きをみるのにWirecastロゴを入れているので見にくいかもしれませんが、向こう側のバス停の文字も読める程の高画質。雨が降っていて条件の悪い中、かなりきれいに配信できているのではないでしょうか。


Ustreamでも、同等の画質設定で試したところ、ほぼ同等の結果が得られました。(見た目はYoutubeの方が、より綺麗に感じました)


この設定でライブ配信をリアルタイムで快適に見られる人はそう多くはないかもしれないので、視聴者が画質を段階的に選択できるYouTubeLiveの方が、多くの人に見てもらうのには適しているかもしれません。

これからは4Kカメラを導入して、SDカードに4Kで収録を残しておきながら、ライブ配信は4Kで入力、HDで配信なんていうのも可能になっていくのかな。というか、JUNSが可能にします!

実験の成果を反映させた製品情報や新しい検証結果はここやFacebookなどでお知らせしていきますねー。

sudo

島村モデル出荷!

全国に店舗をかまえる島村楽器さんとのコラボ製品、ボカロ楽曲制作に特化したDAW専用パソコン・セット「VOCALOID ​P ​set」の出荷が本格的に始まりました!

「Cubase7.5」「VOCALOID Editor for Cubase NEO」「VOCALOID Library VY1V3」がインストール済み、“DTMステーション”の藤本健さんの著書、「ボーカロイド for Cubase 公式完全マスター ~VOCALOID Editor for CUBASE NEO徹底解説~ 」がついてすぐにでも曲作りが始められるという豪華セットです!

f:id:SuperPC_JUNS:20140812165049j:plain

これから全国に出荷される「VOCALOID ​P ​set」たち!

f:id:SuperPC_JUNS:20180706180726j:plain

VOCALOID ​P ​set」用に箱も新調しました!

DAWを始める時って、意外とインストールするものや、アクティベーションが多かったり、インストールの順番が大事だったりで、手間取ることもあるのですが、これなら面倒は全部終わってるので、やる気をくじかれることなくはじめることができて超おすすめです!

さらにオーディオインターフェースiPadにもつなげるキーボードもついて、いたれりつくせり!

セット内容からするとかなりお得な内容になっています。

今後、一部の島村楽器さんの店頭でもデモ機が展示されるので、ぜひ見かけたときには触ってみてくださいね。

 

sudo

OPTIMAN S 光HDMIケーブル100mが驚愕の軽さ!

細くて軽くて最長100mの信号を減衰なく送ることが可能な OPTIMAN S 光HDMIケーブル。

最長100mの重さを量ってみました。

f:id:SuperPC_JUNS:20180706181830j:plain

約1800g。軽い!

銅線の100m HDMIケーブルはそもそも存在しないので、比較しづらいのですが

カテゴリー5/LANケーブルでも 100mだと 4kgとかしますので、なんとなくイメージしていただけるかと思います。

女性が片手で持てるくらい、といった方がわかりやすいでしょうか。

f:id:SuperPC_JUNS:20180706181845j:plain

イベント設営や ホームシアターなどの壁内配線、ライブ配信など 導入数も最近増えてきています。

通常の光ケーブルと比べ、コストパフォーマンスの高さも自信あり。

長いHDMIケーブルを探していたんだよ!という方、是非一度お試しください。

http://www.juns.jp/optiman/optiman-hdmi.html

 

sudo

HaswellRefreshでオーバークロック挑戦、いくか5GHz!?

ついに発売したDevil’s CanyonことHaswellRefresh Core i7-4790Kでオーバークロックに挑戦、5GHzを目指す。

f:id:SuperPC_JUNS:20180706182025j:plain

ちっちゃいけどZALMANの水冷で挑む!

f:id:SuperPC_JUNS:20180706182036j:plain

設定は4.6GHzから急にハードルが上がる。ただ4Coreとも4.6GHzで動くとなると、ノーマルのターボモードよりはかなり速くなるはずだ。

f:id:SuperPC_JUNS:20180706182048j:plain

ダイとヒートスプレッダの間の熱伝導材がグリスに戻ったためか、4.6GHzでも38度台をキープ。最近の若者の様な分からなさではあるが、確かにCPU付近や水冷チューブを触っても全然熱くない。

f:id:SuperPC_JUNS:20180706182120j:plain

BIOSをアップデートしたら4.8GHzまで動く様になった。

f:id:SuperPC_JUNS:20180706182104j:plain

superPIを測定。結果は7秒‼︎‼︎

これは、メチャクチャ速い!

昔は何分とかかかって、JUNSをはじめた頃がCore2Duoの4GHzクロックアップで16秒。これも当時は驚きの数字だったのだが、その後も10秒を切るのはなかなか大変だった。

AutoDeskやExelの様な昔からあるアプリが速く動くし、これは期待できるかもしれない。

クーラーやグリスを工夫して、もう少し粘ってみるつもりだ。

f:id:SuperPC_JUNS:20180706182205j:plain